
メンバー制度があるようですが,排他的な空気はなくビジター利用でも安心です。予約もHPに情報を入れると支払い用のURLがメールで送られてくるので,カードで支払いをして完了です。当日はチェックインなどは必要なくすぐに利用できるのも簡単でいいですね。
前情報ではトイレは仮設で水道は水が汲めるだけと,すこし不安でしたが行ってみると立派な水場ができていました。センサーライトがついているので夜中も安心です。トイレは洋式が左右に1つずつ計2つです。

たぶん,洗い物もできるシンクが2つ。前情報によると水質検査をパスした井戸水で飲んでも平気だそうです。私は実家が井戸水だったので,井戸水はなんかうれしいです。



前情報で灰を捨てられるのかが分からなかったので,これはありがたいです。

駐車場から下のサイトに行く階段は崩れた痕があり,単管で仮設の階段ができていました。この階段が結構きついので荷物の運搬は大変でした。

テントを張って準備万端。

今回のキャンプの一番の目的はこれです。焚火の煙を感じながらスモーキーなアードベッグを楽しみました。最初はアードベッグのウーガダールをもってこようと思ったのですが,ウーガダールのシェリー樽の感じが焚火には優しすぎる気がして今回はウィービースティーにしました。

焚火との相性が最高です。焚火をしながら味わうと普段感じない,ピートに隠れた味わいを強く感じられる気がしました。

キャンプ飯には不思議な魅力があります。適当に焼いてマジックソルトをかけただけなのに絶品でした。あるあるだと思うのですが,フランベもしました笑

お酒を飲んでおなかがすいた気がしているので,追加でスーパーで売ってるちょっとお高いウインナーも食べました。このウインナーはいつでも裏切らないですね。

この日は,1週間のなかでも特別暖かかったような気がします。登山やキャンプの寒い中で食べるカップヌードルカレーが一番好きなのですが,この日は暖かかったのですこし残念。

ただ,天気も良かったので乾いた風と紅葉がきれいでした。
チェックアウトの時間はよくわからなかったですが,ネットで見る限りチェックアウトの時間は11時のようです。早めに道具は車に片付けて11時ギリギリまで紅葉の季節を楽しみました。札幌市内で自然を感じてとても充実した休日を過ごすことができました。